やたらに、ゆとり。

しれっと徒然なるままに書く人。

読書感想文⑰ 森絵都『風に舞いあがるビニールシート』


心が震えるツボというものは、人それぞれだなあ、と。

 

ブログを振り返ってみました。

読書感想文は、主に、以前読んだものから選択。
そのほうが作品に対する理解が深いような気がするし、
前に読んだものでも熱く語りたいのは、その分、愛が強いのかなと。

 

そんなふうに、あっつあつゾッコン愛をだらだら打っていくこのブログですが、例外もあります。

 


まれに、本当にまれに、読了後興奮冷めやらぬまま。

 


そんなときはもう、深い理解、なんて胡散臭いこと言ってられません。

 


やべえ、良い、やば、めっちゃ良い、やっべえ書きたい、書かねば!

 


語彙はとうに去り、閑散とした脳をフル稼働させ、フリック入力に勤しむ。
どの本があてはまるのかは、ブログを読み返していただければ、なんとなくわかるはず。
係り受けの違和感、助詞の欠如、誤用、などなど。
粗だらけです。

 


このことば、使い方間違ってるくない?

 


と、いうことがあっても、

 


あーね、「興奮冷めやらぬまま」のやつだ。

 


と、あったかく見守ってやってくださいな。

 

今も、書きたい衝動に駆られながら、とある短編集を読んでいます。(2019/3/12現在)

 

 

 

ふう。
読了。
さてと。

 

 

f:id:ytr_uoi:20190313163357j:image

森絵都風に舞いあがるビニールシート

 

第135回直木賞受賞作です。
表題「風に舞いあがるビニールシート」他5作の短編が収録されています。

 

タイトルがツボすぎて、即購入。

 

 

実際に、風に舞いあがるビニールシートを見かけたとしたら、皆さんはどんな行動をとりますか?

 

 

ビニールシートが風に舞う。
獰猛な一陣に翻り、揉まれ、煽られ、もみくしゃになって宙を舞う。
天を塞ぐ暗雲のように無数にひしめきあっている。
雲行きは絶望的に怪しく、風は暴力的に激しい。
吹けば飛ぶようなビニールシートはどこまでも飛んでいく。
とりかえしのつかない彼方へと追いやられる前に、虚空にその身を引き裂かれないうちに、誰かが引き留めなければならない――。

 

 

このような冒頭。

 

私なら、みなさんなら?


見て見ぬふりをする、

ぼんやりと眺める、

なんとなく追いかけてみる、

それとも?


風に舞うビニールシートを必死に追い、必死にその手で引き留めようとするのが、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)勤務のアメリカ人、エド

冒頭のことばはのエドの口癖です。

「誰か」に「自分」を当てはめずにはいられない、正義感の持ち主。

 

外資投資銀行で働いていた里佳は、果てのない激務と上司の「日本的」な態度にとうとう嫌気がさし、UNHCRへ転職することに。

 

そんなこんなで、ふたりは結婚することになります。(秘技・テキトー)

 

ふたりの織りなす「夫婦」というカタチ。
考えさせられるものがあります。

 

 

蔓延する難民問題に身を投じ、1年のほとんどをフィールド(現地)で過ごす夫・エドへの、妻として、複雑な思いを抱える里佳。

 

 

離れないでほしい、
頑張ってほしい、
危ないところに行かないでほしい、


そばにいてほしい。

 

 

荒れた虚空に弄ばれるビニールシート、懸命に手を伸ばすエドが、いつかビニールシートもろとも遠くへ飛ばされてしまうような気がしてならない里佳。
思うのは、待つのは、いつだって退屈で、いつだって残酷だ。

 

「私」と仕事を天秤にかけるような人ではない、そんなエドが好きだったのに、裏腹に募っていく思い。


ふたりの在り方の「正解」とは何なのか。
夫婦の在り方の「正解」はどこに宿るのか。

 

 

風に舞いあがるビニールシート』収録の他作品も、面白い。
うむうむ、うなってしまいます。


さすが森絵都先生、各作品どことなく雰囲気が違うように感じられますが、「はたらく人たち」「人間関係」「それぞれの価値観」への焦点が一貫されていて。

 

自分の価値観を守り、お金よりも大切な何かのために懸命に生きる人々を描いた『風に舞いあがるビニールシート』。


ぜひ!

心の震えるツボは人それぞれ。

それでも、それぞれ形の異なるツボに無理強いしてでも、入れ込みたいと思える、そんな作品でした。

 

素敵な本との出会いに、アリガトウ。